[新規投稿] [ツリー表示] [親記事一覧] [最新の記事を表示] [ログ検索] [ヘルプ] [ホームページへ戻る]


- 『打つな!打たれなさい!』・・・持田先生 - 西村雅興 [2007年7月1日(日)]
Re:『打つな!打たれなさい!』・・・持田先生 - 白鳥 [2007年7月12日(木)]
Re[2]:『打つな!打たれなさい!』・・・持田先生 - 西村雅興 [2007年7月15日(日)]
Re[3]:『打つな!打たれなさい!』・・・持田先生 - 白鳥 [2007年7月22日(日)]
Re[4]:『打つな!打たれなさい!』・・・持田先生 - 西村雅興 [2007年7月23日(月)]
合格しました - 白鳥 [2007年8月6日(月)]
合格お目出度うございます! - 西村雅興 [2007年8月7日(火)]
Re:合格お目出度うございます! - 白鳥 [2007年8月8日(水)]



『打つな!打たれなさい!』・・・持田先生
西村雅興
2007年7月1日(日)
賀来俊彦範士の記事から

最近、西村の書き込みは『心法』の部分が多いですが結局これにつきるのです。
これに至技術的なところは機会を変えて書きます。
賀来先生談
『敵はわれにあり
われに克は腹を作れ』

『最近になって攻め勝つとは相手ではなく、究極的には自分に克ことではないかと思うようになりました。』

『打ちたい、勝ちたいという気持で稽古をしても上達していかないと思います。
素直、謙虚、思いやりの心をもって相手と和することが大事ではないでしょうか。』

賀来先生が持田先生からいただいた言葉
『打つな、打たれなさい。
相手と仲良く和やかに、姿勢は美しく、匂うがごとく残心を』

道場で他人の稽古を見るにつけ、本当にそう思います。
ほとんどの人が竹刀でひっぱたき合いの喧嘩をされています。
剣道をしに来ているつもりが、竹刀競技の格闘技をされています。
相手を制した、殺した満足感はその本能は満足するかもしれないが、多くは自分の心・人生の不満の腹いせを、人に唾を吐きかけるがごとくに見えるのは西村だけでしょうか。
戦国の時代に命を長らえる術としての武術はそれでもよいが、『剣道は』違うような気がします。
自分の心の成長を剣道を借りて促し、より良い人生の糧とする目的でするのが剣道でしょう。
かって、西村は20年前に気がつきましたが、この時が剣術から剣道への転換でした。
前にも書いたように、原田源次先生からの一通の手紙でした。

試みて下さい!
上位の相手の先生と十分に攻め合ったと思ったら、攻め合いと思うのを捨てましょう。
相手と自分が一体感にを感じるセレモニーだと思いましょう。
お互いの心が波動で十分感応しあったら、そこから一つの試練を自分に課してみましょう。
上位の先生に対し、スッと打ち間に入って下さい。
何も考えないで、ただ一つ『先生!打ってみませんか!』と・・・
二回ぐらい素直に面を打たれて見てください、じぶんの心が澄んでいると何かに気がつきます。
『澄みたる心は、妙観を得る』
相手の先生の微妙な心の動きが自分に映ります。
もし、三回目も相手の先生が同じ心の変化を起せば、あなたの内なる神はあなたを見捨てません。
その時『神妙剣』が発揮されます。
いつ自分がどうして打ったかは全く判りません。
しかし、長年の稽古の積み重ねが反射で出るのです。

どうしょうもない、本当の剣道の面白さはここにあります。
これを知ると、大物食いの剣道家になれます。
竹刀を動かす前は心の対話でしかない。
例え範士と言えども、恐るに足りず。
これが西村の剣道観です。



この記事にレスをつける時は、下のフォームに書きこんでください。
お名前
URL
メール
題名
メッセージ
パスワード

下のボックスにパスワードを入力すると、記事の修正及び削除が出来ます。
パスワード

Tree BBS by The Room