[新規投稿] [ツリー表示] [親記事一覧] [最新の記事を表示] [ログ検索] [ヘルプ] [ホームページへ戻る]


- 松風館道場・高段者稽古会 - 西村雅興 [2004年2月14日(土)]
大切なことを思い出した。 - 西村雅興 [2004年2月14日(土)]
Re:松風館道場・高段者稽古会 - 斉藤 清 [2004年2月14日(土)]
次回お相手を御願いします。 - 西村雅興 [2004年2月14日(土)]
出稽古に行ってよかった。 - 宮崎 多正 [2004年2月15日(日)]
神妙剣! - 西村雅興 [2004年2月15日(日)]
体をいたわる・平常心! - 西村雅興 [2004年2月15日(日)]



松風館道場・高段者稽古会
西村雅興 [HomePage] [Mail]
2004年2月14日(土)
松風館道場(岩立三郎先生)高段者稽古会 第二土曜日午前

今日は土曜日の仕事を休んで、朝から剣道だ。
何と幸せな事か!
万全の体調で臨んだので、今日はバッチシやれそうだ!

噂に聞く松風館道場の高段者稽古会に参加した。
関東一円、全国からも来るという。
(先生、今日の事を書くんでしょう。
みんな見ているからね!
そうだよなあ!
誉めるときは実名で、西村に歩があった時はABCで書くよ!
書き方も難しいなあ!
そんなやり取りが、ある女性とありました。)

最初は七段までが回り稽古。
暫くして、八段が元立ち。
八段は八人ぐらいが元に立つ。
壮観な稽古会だ。
関東一円、全国からも来るという。

西村は先ずA先生と稽古をした。
岩崎先生が審査で当たった相手だ。
岩崎先生の言った通に大きな面だ。
剣道雑誌でも紹介された先生で、なるほど豪快な面を打つ。
懸かるほうはことごとく沈没だ。
ほとんどが大きく上から面に乗られている。
松風館道場の大きな面の典型だ。

人気がある先生なので列が長い。
暫く八段と懸かる人との違いを比較してみた。
先生の方は体に竹刀を乗せたまま、ズイーッと相手の顔をめがけて出ていく。
下位は慌てて面に行く。
その瞬間先生は打ち込みに入る。
そして立派な面が入る。
どれも同じパターンだった。
腰から入ってくる体の攻めが十分が八段だった。
あれ!と思う場面があった。
遠方から来られた背の高い方との時だった。
先生が相手の攻めに反応して、手元が上りかけていた。
相手も強いのだろう。
そうすると、先生の大きな面は陰をひそめた。
一応先生の方に歩があるが、相手も八段に程なくなる人だろう。
次のレベルの人では先生の入り身に耐えていた。
この人が打たれる時は先に打って出て、そこを乗られて面に取られていた。
この先生に対する三段階の相手との稽古がはっきりしていた。

後ろの方だったので、風邪を引かないかちょっと心配をした。
やっと順番が回って来た。

先ずしっとりと構えた。
原田源次先生の呼吸法を十分活用する。
最初は気の押し合いをしているような気がしたが、段々相手が見えてきた。
なるほど面白い!
相手が強ければ強いほど、呼吸に集中でき自分が消えていく。
それに従って相手の打ち気が、反応が手の平に乗ってくる。

足の範囲で体を動かし、相手の反応を十分見る。
西村竹刀の先は咽をしっかり攻めている。
さらに体を沈めると相手はやや前傾になってくる。
前に原田源次先生の言っていた、『膝を緩めて誘っているな』を使う。
この膝の動きに相手が微妙に反応する。
次第に一触即発の状態にまで高まって行く。

スッと緩めて体を出すと、豪快な面が飛んできた。
しかし、その前にしっかり咽垂れに西村の突きが決る。
(相手の気が竹刀と一緒に上に行くと、咽がスポンと気が抜けた。
そうすると気の抜けた穴に西村の竹刀が吸い込まれるのだ。)
普段は引くのだが、相手が八段でこれを引くと面を打たれたことになってしまう。
そこで、しっかり諸手突きだ。
ガクッと来たようだ。
相手もさるもの、突かれたまま面を打ちきった。
この辺が八段の面の打ちきりだろうと思った。

次は同じパタンだが、スッと面を見せる。
相手がそれを取りに来た所を、左に捌いて胴を取る。
相手は打ち気を抑えだした。
相手の竹刀が、西村の竹刀を意識し、段々下がって来た。
腰から竹刀を下げ気味に体を進めると、先生は竹刀を押さえ気味に出て来たので、面に乗る。
最初から最後まで先が取れて、相手を動かせたのは良かった。

【この様に書くと西村が凄く強いと思われるが、西村の歩が良かった所をイメージ・ップして書いてあることを忘れないで下さい。】

次も若手新進気鋭の八段だ。
こちらの先生の稽古をしっかり見た後は、その横手稽古をされている岩立先生の面に見惚れていた。
竹刀の先がちゃんと打ち頃に位置に納まって打っている。
相手の動きの“う”を打ちに行っている。
稽古をするより見ていた心境だった。
さて、攻めの手順は先程と同じだが、先ほどの先生ほど高まらない。
その前に先生が大きく反応してしまうからだ。
太鼓が鳴り長い稽古は出来なかったが、終始先を取り稽古が出来て、先ほどの先生よりは楽だった。

待っている時間が長かったので、他の八段もしっかり見た。
近先生はゆったりとした独特の剣道だ。
以前稽古をしたとき、御互いに打てなかったのを覚えている。
最後は西村が歩み足で入って、間を盗み小手で終わった覚えがある。
そのとなりは大きな面としっかりとした突きを見事に相手に遣っていた。
次回が楽しみだ。

この書き込みを見ておられる先生と稽古をした。
なかなか強い先生だった。
御互い余り良いところが出ずに終わった。
西村の気分と緊張が切れていたので、充分な稽古が出来なくて申し訳なかった。
八段の先生の時の様なしっとりとした攻め合いの前に、西村の体が出て攻め入ってしまう。
先程の八段先生方より受ける圧力が弱いからだ。
見えないが感じあう『気』の圧力は面白い。

最近のダイエット効果は今日の稽古にすっかり生きていた。
このまま行きたいと思う。

あれは、うちのダーリンよ!と言われた女性。
主人の剣道の稽古を楽しそうに見ていた。
なかなか切れのある剣道をしていた。
相手は近先生なので、普通の人では打ち込むのは難しい。
それでも頑張っていた。
夫婦で松風館道場(岩立三郎先生)で高段者稽古に参加。
羨ましい限りだ!
夫婦の会話でも剣道の話しで盛り上がることだろう。

稽古の後、岩立先生に挨拶に行った。
先生
「先生がくれた岩手の八段の先生方の話しは皆さんに評判が良く、大勢がコピーをしてもって帰ったよ。
なかなかそういう物は無いから、ありがたいことです。」
と言われた。

今日の西村の出来は自分としては満点だが、若い教師八段に面で取りあいする、若い稽古もしておく必要があると思った。

岩立先生が言った
「この様に大勢の稽古の時は待っていて、横に動いて胴を打つのは慎みましょう。
そんな稽古ばかりしていると嫌われてしまう。
私も胴を打ちますが、しもた!面で行けば良かったのにと反省します。
先ず先を取って面に打ち込むことを心がけて下さい。」

参考
松風館道場は金曜日は基本稽古の日だ。
七段の若手道場生でもキツイと言う。
ここの、門下生はここで基本を鍛えられる。
これがこの松風館道場(岩立三郎先生)の剣風を作るのだろう。
高段者を本気で目指すならば、この道場は日本一の良い稽古場だ。
西村も足に故障があった時に行って、大変だった覚えがある。
足も治ればこの金曜日も行ってみたい。
翌日の土曜が心配なのだが、妻に叱られるかもしれない。



この記事にレスをつける時は、下のフォームに書きこんでください。
お名前
URL
メール
題名
メッセージ
パスワード

下のボックスにパスワードを入力すると、記事の修正及び削除が出来ます。
パスワード

Tree BBS by The Room