[新規投稿] [ツリー表示] [親記事一覧] [最新の記事を表示] [ログ検索] [ヘルプ] [ホームページへ戻る]


- 能楽師の書いた本 - 白鳥 [2006年3月10日(金)]
Re:能楽師の書いた本 - 西村雅興 [2006年3月10日(金)]
本が来ました。 - 西村雅興 [2006年3月15日(水)]
Re:本が来ました。 - 白鳥 [2006年3月15日(水)]
Re[2]:本が来ました。 - 西村雅興 [2006年3月16日(木)]



Re[2]:本が来ました。
西村雅興 [HomePage] [Mail]
2006年3月16日(木)
剣道を知識を集めながら、人間の身体、心の謎解きと考えると、非常に面白くなってきます。
最近は科学的は手法で説明がなされています。
ふと秘伝書を読むと、短い一行に凝縮しているかもしれません。
この発見もまた楽しいものです。
新たな発見をしたとき、師匠のビデオを見ると、師匠の身体の動きにそれは表現されています。
今まで、自分がその動作について、見ていながら見ていない、いわゆる明き盲であった事が悔やまれます。
しかし、「なるほど!そうだったのか!」と理解を深めると、次ぎのい稽古で自分の身体がそのような動きの方向性をしているのに驚きます。

丹田は
力学的にニュートラルな位置なのでしょう。
からだのこの部分が身体の重力方向(地球の中心方向)と一致すると、身体のバランスに意識を配慮することなく、全力を相手に向けるか、心に向けることが出来ると思います。

この体験は、合気道10段の東平先生の指導を受けたことがあります。
ある種のスポーツでは無意識にこの位置の調整をする動作が見られます。
この辺りはわかりやすく体験できるので書いてみたいと思います。

ちなみに、ほとんどの人は噛み合わせからくる姿勢の変形があります。
そうすると、相手に対峙持るとき、動きを始める時、腰の備えを作るとき、先ずこのバランスをとる事に無意識に意識が奪われます。
その残りで相手に対処するのはハンディーを背負っている事になります。
身体意識を十分に発揮し、身体の気の流れを活発にするには咬合が大切になります。
西村の口の状態は変幻自在に変化させる事が出来ます。
身体能力の変化は瞬時に変わるのです。
面白いぐらいに変化をします。

長く剣道をしていきたい方は、その土地で治療費が高く評判の良い歯科医にかかって下さい。
西村の所に泣きつく人の多くは自分の口へ投資することを忘れていた人達です。



この記事にレスをつける時は、下のフォームに書きこんでください。
お名前
URL
メール
題名
メッセージ
パスワード

下のボックスにパスワードを入力すると、記事の修正及び削除が出来ます。
パスワード

Tree BBS by The Room