[新規投稿] [ツリー表示] [親記事一覧] [最新の記事を表示] [ログ検索] [ヘルプ] [ホームページへ戻る]


- 京都大会 総括-1 - 西村雅興 [2006年5月7日(日)]
京都大会 総括-2 - 西村雅興 [2006年5月8日(月)]



京都大会 総括-1
西村雅興 [HomePage] [Mail]
2006年5月7日(日)
京都剣道の旅  総括-1

今回感じた事。

色んな先生の剣道の稽古を観た。
最近、その姿形稽古ぶり、相手の遣い方から、その先生が観得る。

動く前の姿から・・・・

構えた竹刀の持ち方、ヒジの張り具合、左拳の位置、胸の張り具合、ヒカガミの伸びと緩み、重心の位置、姿勢

動き方
一度、体重を落としてから床を蹴る、つんのめるように床を蹴る

竹刀で相手の打ち方から・・・・

動く前に見た(観の目)通りに相手を打っている。
この先生は本当に刀を意識しているか・・・残念ながら範士でもほとんどいなかった。

竹刀を・・・
竹だと思っている、棍棒だと思っている、バットだと思っている、釣り竿だと思っている。

打ち方・・・
相手をひっぱたいている、相手を殴っている、相手の部位に乗せている

相手と対峙の仕方・・・
攻めは入り方で相手を脅して入っている人が多い

今回、本当に感じた事はほとんど全ての八段の大先生方も竹刀当て競技の大家だと分かった。
(さすがに、西村の尊敬する先生方は違った)
剣術としての武術的身体動作、剣道としての心の成長・・・これらが取り残されていると感じた。
チョットガッカリとした京都大会の先生方の稽古だった。

全日本・世界選手権で名をはせた、新進気鋭の八段も、左ヒジと胴の間から向こうが見える。
竹刀を両手でコキコキ早く動かして、天性の感性と運動能力で相手をぶっ叩いているのをみて、大変ガッカリした。

見えれば見得るほど西村の欲しい剣道はほとんど見られなかった。
『剣道の妙技』をみたいと思ったのだが・・・・残念。

次回は逆の反対に感心した事を書きます。



この記事にレスをつける時は、下のフォームに書きこんでください。
お名前
URL
メール
題名
メッセージ
パスワード

下のボックスにパスワードを入力すると、記事の修正及び削除が出来ます。
パスワード

Tree BBS by The Room