[新規投稿] [ツリー表示] [親記事一覧] [最新の記事を表示] [ログ検索] [ヘルプ] [ホームページへ戻る]


- 千代田火曜稽古9/9 - 西村雅興 [2008年9月10日(水)]
千代田稽古日誌A9/9 - 奥野 和雄 [2008年9月10日(水)]
Re:千代田稽古日誌A9/9 - 西村雅興 [2008年9月11日(木)]
追伸 - 西村雅興 [2008年9月11日(木)]
海外出張 - 奥野 和雄 [2008年10月20日(月)]
次は意識改革ですね。 - 西村雅興 [2008年10月22日(水)]



千代田稽古日誌A9/9
奥野 和雄 [Mail]
2008年9月10日(水)
一週間ぶりに千代田で稽古。というのも先週は仕事の関係で稽古ができず、9/2にご指導いただいたことを「頭」では理解したものの、実際の動作としてどこまで行うことができるかどうかを試したいという思いで、稽古ができることを心待ちにしていました。
頭で解ったことを体現することは至難であることは百も承知でしたが現実は厳しい。右足を前に滑らせながら打突をする時に、@体のバランスを取ろうとするため、腰から上が反り身になること、A打ち気にはやり、肩に力みがでて、左拳が動いてしまい、さらには顎が上がること、B左足の引き付けが弱いなどの欠点をご指摘いただきました。終わりに打たせていただいた「面」の感触は、今までにない「切れた」という感触でした。一本の竹刀のモノウチ一点に、体重のすべてと、心のすべてを集中しなければ、一本にならないということが実感できた打ち込みでした。4〜5年前から、毎日木刀の素振りを300本していますが、「振り上げ」⇒「右足を出す」⇒「振り下ろす」素振りは、間違っていたのだと気づきました。先生の言う「右足を出す」⇒「振り上げ・振り下ろしを一拍子でおこなう」⇒「左足を思い切りひきつける」に変えると300本の素振りの負荷が今までとはまったく違うことが解りました。まだまだ、「打ちたい、打たれたくない」意識があって
この気持ちを、全く無くすことはできなくても、少しでも自分の意識の中から遠ざけられたときが、一歩前に出られるときであると信じて、今後とも先生のご指導を戴きたいと念じております。



この記事にレスをつける時は、下のフォームに書きこんでください。
お名前
URL
メール
題名
メッセージ
パスワード

下のボックスにパスワードを入力すると、記事の修正及び削除が出来ます。
パスワード

Tree BBS by The Room