[新規投稿] [ツリー表示] [親記事一覧] [最新の記事を表示] [ログ検索] [ヘルプ] [ホームページへ戻る]


- 新年の挨拶  - 西村雅興 [2013年1月4日(金)]
肋骨つぶし - 西村雅興 [2013年1月4日(金)]
重心と丹田 武術的体の運用法 - 西村雅興 [2013年1月7日(月)]
Re:重心と丹田 武術的体の運用法 - 青木大輔 [2013年3月7日(木)]
Re:新年の挨拶  - 島亮 [2014年10月2日(木)]
お礼 - 西村雅興 [2014年10月10日(金)]



重心と丹田 武術的体の運用法
西村雅興
2013年1月7日(月)
重心は体の重さの中心です。
木の板で一カ所ピンで留め、ひもを垂らすと一本の線が書けます。
違う場所にピンを立てて同様に線を引きます。
板の形がどうあろうとその線の交点は重心です。
体の場合は体重の重さの中心と云うことになります。
重心は重さの中心です。

丹田は体の動きの中心です。
正方形、長方形、角からゴムひもを対角線上に引きます。
正方形が菱形になってもこの紐の交点は同じ所にあります。
人間の体幹を直方体、そこから手足が出ています。
身体全体の伸びちぢみの中心が丹田です。
人間の動的中心と言えます。
重心を前に落とすと倒れそうになります。
この重心の動きに丹田がついて行く動き、これが重心の滑落を使った体の動きです。
このとき足の力は不用で倒れ込むベクトルが動きの力になります。
武道の動きで、初動をこのベクトル使えば筋力は不用です。
逆に重心を支えていた足を緩める動作になります。
この動きは筋の緊張が無いので相手に察知されません。
これを見えない、感じない動きと言います。
この動きで間を盗みます。
相手なぼんやり、開き目暗の様な状態です。
ここから発した体の前進の力を、体を起こす後ろ足の押し出しでさらに体を進めます。
これが一足一刀から斬り間に入る、入り身の動作です。
このとき左手を前に出して身体の体勢を整えようとしますが、左手は動かしません。
ここで体が捻れ、左手を出す動きを止めると捻れのエネルギーが蓄えられます。
これをタメ(溜)と言います。
相手の心が動いた瞬間、このバネをはじき出します。
このとき強い左拳の押し出しの力が作用し、竹刀は必然的に押し上げられます。
打とうとするのではなく、溜めたエネルギーの解放が竹刀の押上になるのです。
振りかぶろうとする意識は、右手の引き手が働き小手を打たれます。
竹刀は引き上げるものではないことを心に銘じて下さい。
このとき右手は邪魔なので緩め手になります。


今日はここまで。



この記事にレスをつける時は、下のフォームに書きこんでください。
お名前
URL
メール
題名
メッセージ
パスワード

下のボックスにパスワードを入力すると、記事の修正及び削除が出来ます。
パスワード

Tree BBS by The Room