[新規投稿] [ツリー表示] [親記事一覧] [最新の記事を表示] [ログ検索] [ヘルプ] [ホームページへ戻る]


- 先を取る意味 - 西村雅興 [2016年10月13日(木)]
入り身、初動の妙 - 西村雅興 [2016年10月17日(月)]
ここを掴めば七段だ 稽古の種類 - 西村雅興 [2016年10月22日(土)]
観の目を養う、打気を捨てる - 西村雅興 [2016年10月22日(土)]
本日はありがとうございました - 佐野 [2016年11月1日(火)]
ご報告 - 佐野 [2016年11月22日(火)]
今でも5段の腕前は十分です! - 西村雅興 [2016年11月23日(水)]
Re:今でも5段の腕前は十分です! - 佐野 [2016年11月30日(水)]
先を取る意味 - 西村雅興 [2016年12月2日(金)]



ここを掴めば七段だ 稽古の種類
西村雅興
2016年10月22日(土)
七段に受かるにはここで書いた理合いを知って動ければ受かるのだ。
ただし、自ら相手の刃の下に身を置く覚悟が出来る必要になる。
これが出来ない!
そこで、申し合わせ稽古をする。
圧力のある西村に体を入れる・・・・・。
そこで西村がそれに反応してあげる・・・・。
その瞬間面を打つ・・・・。
この時、西村は反撃しないで、反応のみする。
そこを相手がつかみ取る・・・・。
これを延々とやるとタイミングが身に付く。
通常の相手では西村の様な圧力は無いから、容易に捨てて入れる。
ここで思う!お! これなのだ!  それを試験で行えば受かってしまう。
これは形稽古と同じだが、実際に打ち取ることで本当に身に付く。
指導者は上手に打たれてあげて、攻め、切っ掛け、チャンス、捨てて打つ・・・・。
相手に勝ち方の味をしめる様に指導をする。
ほとんどの元立ちは稽古、練習をしていて、相手の指導をしていない。
俺は強い!さあ懸かってこい!そして相手を打ち負かせてしまう。
相手の心はしおれ、負けパタンのみ身に付いてしまう。
先生は強くて弟子を殺してしまうパターンだ。

昔原田先生が言った。
私が最初教わった先生は強くはなかった。
しかし、打たれかたが上手だった。
良き指導者だった!
弟子は飛躍的に上達した。

強い指導者として強い壁になり、向かってこい!との稽古もある。
実に「百連自得」の世界だ。
引き立て上手な指導者は、「良し良い打だ!、今のは良かった!」良いところを引き出し褒めてあげる先生だ。
元立ちは自分がどういう稽古をしているかをしっかり自覚して立つべきだ。

男の意地の張り合いで勝負をしているのか?
相手の成長を願って稽古をして指導をしているのか?

しかし、指導稽古は難しい!
相手によっては、西村先生は本気に相手にしてくれていない!と不満を感じる。
本気で、全部を打ち取ってしまうと、心がめげてもう二度と稽古をしてくれない。
強い壁でなく、指導稽古でなく、お世辞稽古をすると、喜んで懸かって来る。
レクレーション的お遊びの相手になる剣道なのだ。
お世辞稽古を望む相手に指導稽古は成り立たない。
だから!西村は六七段の昇段を願って真剣に取り組む人にしかお役に立てない。
ここがマチングするとこの方は直ぐに昇段する。



この記事にレスをつける時は、下のフォームに書きこんでください。
お名前
URL
メール
題名
メッセージ
パスワード

下のボックスにパスワードを入力すると、記事の修正及び削除が出来ます。
パスワード

Tree BBS by The Room