[新規投稿] [ツリー表示] [親記事一覧] [最新の記事を表示] [ログ検索] [ヘルプ] [ホームページへ戻る]


- 松原輝幸 範士八段の著書 『最強の剣道』から学ぶ - 西村雅興 [2015年12月24日(木)]
Re:松原輝幸 気当たり 遠当て の考察  - 西村雅興 [2015年12月24日(木)]
緩めて勝つ - 西村雅興 [2015年12月29日(火)]



Re:松原輝幸 気当たり 遠当て の考察 
西村雅興
2015年12月24日(木)
大先生も
「相手を打つ前に、まず気で勝つ。
打って勝つのではなく、勝って打つ」のレベルなのだ。
剣道家はどうして勝つことに拘るのだろう。

剣道は勝って打つのレベルの先がある。
『攻め勝って、少し緩めて引き出して打つ』のレベルになりたい。
「ハイ!貴方の弱いところはここで打ってしまう所ですよ」
と教育的打突をしてあげる所が大切である。
ほとんどの剣道家は武術的・剣術的剣道をしており、道の修行から遠い所を歩まれている。

かって楢崎先生が勝って面を打ち取っていた。
この先生の面は素晴らしいものだ。
西村も埼玉県時代に国士舘の監督の矢野先生に楢崎先生が大きな面を打っているのを直に見たことがある。
凄まじいものだった。
しかし、小川忠太郎先生が、「範士にもなってあんな剣道をするものではない」と行ったそうな。
この話を聞いたときはその意味が全くわからなかた。
今なら十分に理解が出来る。

さすが松原先生!自力で、竹刀を通して気当たり(遠当て)のレベルに行き着いて来た。
西村がそこまで出来る訳ではないが、相手の打ち込みに西村が真っ直ぐ体を進めると、ほとんど人が体を右に逃げながら打つ。
西村が打ち込み台になって打たせている時は真っ直ぐ打って来る人も、西村がぱっと打気に転じると、同じ面打なのに体を右に逃がしてしまう。
相手の無意識がこのまま直進すると真正面にぶつかる!嫌だ!ととっさに身を庇うのだ。その結果として、体を右に逃がす。
相手が面に来る時、腹突きで出ると、打つ途中で腰が引け途中で止まってしまう。

さて、松原先生が自分の体験を”気に意識している”人達の修行を体験すると、もっと素晴らしい世界が開け、それを多くに人に指導が出来る所まで進まれたと思う。

西村は直ぐに出向いて体験するのだ。
不可思議なことはことは体験するしかない。
フィリピンの心霊治療も10回くらい出かけた。
その結果、妻の膵臓癌も治り、西村のアルコール性の肝炎も完治した。
西野先生も西野流を作りあげた。
あるお酒の席で長い時間お話をしたことがありますが、偶然のように出来るようになり、西野流に発展させたと聞く。

ある柔術で座位で相手が出て来る瞬間、スッと手を差し出すと触らずして相手が転けてしまうという技がある。
これは手を差し出したのではなく、手刀を(真剣と意識して)突きに入れると、相手の無意識はヤバイ!と感じ、みずから転ぶことにより身をかわすのだ。
外から見れば空気投げの様に見える。
手を差し出す人が殺気を持って、手を真剣の短剣と明確にイメージしていると、相手の無意識はこれに感応して身を庇うのだ。

松原先生のスッと出した竹刀の先に先生の強い意識波動、気が出て、相手はこれに感応したのだ。

しかし、これが成り立つのは相手も相応に感性が高い必要がある。
一般的には師と弟子の間では上手く行くが、受け手が勘が鈍い素人では成り立ち難い。

スポーツチャンバラの全日本選手権の大将戦の話。
先方、中堅が一勝一敗で大将戦の西村に持って来た。(剣道は七段のころ)
相手は小柄な機械体操の選手。
身のこなしは猿の様に素早い。
武道はズブの素人だ。
西村が構えても相手は構えも何も無い。
全く合気にならないのだ。
西村から見れば宇宙人を相手にしている様に捕まえどころがない。
これを長い時間やると、自分の中に疑いと恐れが起きて来る。

 さて、前年度個人優勝の空手の五段、道場主、いわゆる武道家だ。
このような人は西村と合気になった瞬間、相手の心は手の平に乗る。
これを打ち取るのは簡単だ。
猫じゃらしをして、ひょいとエサを投げると食いついて来る。
こうすれば打つのは簡単なのだ。
相手はどん何頑張っても、心を手の平で転がされているから勝ち目がない。
全く降参してしまう。
先生とやるとどうしょうもないと頭を掻く。
当時、西村が一番強かった。

話を戻す。
しかしだ!困った!合気にならない!
そこで。勝つことを決めたから、相手を殺すことに本気で決めた。
本気でこのモードになって前に出ると、相手はフリーズしてしまった。
犬同士の喧嘩のつもりが、一瞬にして相手が虎に変貌したのだ。
それは驚く!
その所をバスッと面を打ち西村の勝利。
これで全日本連続優勝となった。

この成功は相手の感性が非常に敏感だったから効を奏したのだ。
決勝戦に来るい、ましてに大将に選ばれたのだから動きも勘も良いのだ。

武道、武術はお互いの気持ちが感応し合うのだ。
それを外気功の様に相手に発信出来れば、距離があっても響き合う。

気流法では西村は畳の上をころころと転がされた。
これにはどうしょもなかった。

新体道の青木先生は弟子相手なら、完全に遠当てができる。

植芝先生のビデオを見ても動揺に相手が転がる。
中倉先生は一次見込まれ植芝先生の養子になられた。
しかし、植芝先生の不可思議な技を見て、自分には不可能と思い、養子を止めた。
羽賀先生がこの手の話を聞いて道場に出向いたが、無刀流の極意で簡単に仕留められた。

合気道十段の藤平光一・合気道十段(植芝先生の直属の一番弟子)の道場で気の修行を泊まりがけで教わった・・・凄い効果があった。
しかし、先生は触らずして相手を投げ飛ばすことは出来ないと言った。
あれ!これだけの先生でもここまでかと思ったのが印象的だった。



この記事にレスをつける時は、下のフォームに書きこんでください。
お名前
URL
メール
題名
メッセージ
パスワード

下のボックスにパスワードを入力すると、記事の修正及び削除が出来ます。
パスワード

Tree BBS by The Room