[新規投稿] [ツリー表示] [親記事一覧] [最新の記事を表示] [ログ検索] [ヘルプ] [ホームページへ戻る]


- 関東歯科医OB稽古会 - 西村雅興 [2006年4月23日(日)]
有難うございました - 岡本 徹 [2006年4月23日(日)]
位が良かった! - 西村雅興 [2006年4月24日(月)]



△上に戻る
関東歯科医OB稽古会
西村雅興 [HomePage] [Mail]
2006年4月23日(日)
関東・歯科医OB稽古会

久々に同じ仕事の人達との稽古会だった。
早く家をでのにカーナビにだまされて、凄く時間がかかってしまった。
知っている道を行けば良かった!
30分遅れで面を着けた。
今月では面を着けるのは4回目ぐらいかもしれない。

稽古は全般的にまあまあ身体が動いた。
皆様腕を上げていると感じた。

ある先生はいつもより打ち気が少ない。
後で聞くと足を痛めていたらしい。
二分程不調があると心が騒がない。
身体と心はよく知っている。
程よく自分をコントロールしている。
万全の体調と自負すると、心が勝手に走ってしまい墓穴を掘る。
今日の彼にはそれがない。
すると攻め難いのだ。

さて最後の一本、西村が少し身体を進めて行くと、先生が何かをした。
その瞬間、西村は面を打っていた・・・知らずに打っていた。
後で聞いたら、ツキに攻めたらしい。
西村は相手の攻めのハナに面に乗っていた・・・無意識だ・
彼が面に来ていたら、竹刀が上でぶつかりあったと思う。
彼の若さの身体能力を西村が超える事は出来ない。
しかし、今日の彼は落ち着いた剣風だった!
落ち着いた剣風には理由が有ったのだ。

M先生
上段を取れば既に七段の腕前だ。
今日は中段での稽古をした。
足の備え、身体の軸が上段の逆なので意識の冴えと身体が分離している。
西村には彼の心と身体の混乱ぶりが手に取るようにわかるのだ。
良かったのは・・・上段が中断を取った時、一度身体をゆすって、反動をつけて打ってくる人が多い・・・彼にはそれがない。
少し足の攻めは入りを練習すれば、スムーズに入って行けるかもしれない。
最後の方で彼に上段をとって貰った。
打つぞ!と、手元を少し浮かせて見せた瞬間、見事に西村の小手を打った。
間髪を入れずとはこの事だ!・・・素晴らしい勘を持っている。
この勘でいつも試合に勝ってきたのだろう。
彼に中断の足の運びと腰の動きが身に付くと既に七段だろう。
足をゆっくり滑らせて攻め入る。
相手に色が見える・・・この瞬間、彼の勘の冴えが生きてくると思う。

原田源次先生が言った。
上段をとって強かった者は八段に受かりやすい。
打つべき一瞬を身体が勝手に判断し、反射的に打つからだ。
上段は振り下ろす一瞬の感性を養って来たからだ。
それが八段診査に反射的な打ちに反映するのだろう。
彼の今日の小手はまさしく、間髪を入れずの打ちだった。

いつも稽古を頂くO先生。
今日は良かったですよ!
真っすぐ逃げずに面に出ていた。
ただ、面布団に焦点が合っている。
面は面金越しに咽まで斬る。
喉元へ斬り込む事をに焦点をあてると竹刀に威力が出てくる。

S先生
先生は既に出来上がっている。
最後の西村の面には身体が反応してしまったようだ。
それまでの稽古とガラッと変わった面を打った。
西村の意識では『面金超しに頭をブチ抜く迫力』で打ったからだ。
彼の鋭い感性はそれを察し、怯えた?避けた?
彼の優しさだろうか。
身体と意識は正面衝突を避けて打たれる方を選んだ。
彼は人と衝突を避ける優しい人柄なのだろう。

剣道の難しさはこの辺りにある。
武術か武道か、単なる打ちか教育的打ちか。
最後の面は武術的な相手を殺す面を打ってみた。
彼の意識は武道であった。
身体の壊れるのを避けた。
この場合、彼が負けたわけではない、西村が勝ったわけではない。
打った打たれたの後ろにある、精神的な背景を考えると話は別になるのだ。
今回、西村はあえて意識を変えてみたら、彼の人柄が打たれて得をする・避ける方を選んだ様だ。
何か彼の本質的な部分に触れた様な気がする。

この稽古会を指揮する先生。
この先生の人柄のおかげでこの稽古会が続いている。

関東地区の歯科医の剣道家OBの皆様、次回は是非多くの方々の参加をお待ちしています。

12月の最初の日曜日の予定です。
レスをつける


△上に戻る
有難うございました
岡本 徹 [Mail]
2006年4月23日(日)
今日もご指導有難うございました。
ここのところなにかと忙しく面を着けた稽古があまり出来て
いませんでした。その分、鏡の前で立ち姿や構えを研究したり
スクワットや腹筋、腕立てなど基礎体力の強化に努めたりして
いました。
気持ち的にも「打ちたい、打ちたい」と打ち気にはやるのではなく「さあ、いらっしゃい」「来ないなら行きますよ」の気分を心掛けるようにしていました。
先生に今日ご指摘して頂きました「のどまで切る」は以前にも注意して頂いた点でありますが、ここのところすっかり忘れてしまっており、意識していませんでした。すみませんでした。
5月の審査まであとわずかですが、そこに集中してやっていきたいと思います。
昨年の審査はどちらかというと受かりたいという欲が自分の中にあったのですが、今はなぜかそうでもありません。自然体というか気負わず普通に自分の剣道をしてきたいと思っています。
レスをつける


△上に戻る
位が良かった!
西村雅興 [HomePage] [Mail]
2006年4月24日(月)
試合の強さはOB戦の優勝で実証済みです。
位は前と違い格段に良くなっていました。
打ちたい打ちたい気分が抜けている証拠です。
今日、西村に斬り落とされて分かったと思います。
当たる寸前で無意識がブレーキをかけています。
なぜなら、面布団が目標からです。
当然、左拳の位置が上ずってきます。
当たる寸前に竹刀の先の威力が消えます。
互角の腕前なら咽まで斬っていく竹刀の威力が勝ちます。
打ち方、振り上げ、その他は今までと同じで良いのです。
切り込み目標を咽に定めると、最速で一番威力のある途中に面布団に当たる事になります。
左拳は鳩尾近くまで引き落として来ます。
少なくとも左拳は相手の咽に食い込むように打ちましょう。
そうすると、相打ちで面を取って合格するでしょう。
OB戦の試合の様にチームの勝負を担った気分が出れば合格します。
もう受かっても良い頃かと思います。
レスをつける



Tree BBS by The Room