[新規投稿] [ツリー表示] [親記事一覧] [最新の記事を表示] [ログ検索] [ヘルプ] [ホームページへ戻る]


- 原田先生のつぶやき。(京都大会) - 西村雅興 [2008年5月7日(水)]



△上に戻る
原田先生のつぶやき。(京都大会)
西村雅興
2008年5月7日(水)
原田先生のつぶやき。(京都大会)
ある大柄な教士八段の立ちあいを先生が見ていた。
「待ってるな。もう少し左手が下がればなあ!」でした。
展開は正にその通りでした。

出てくる所を取ろうとすると、手元が上がり竹刀を動かす予備動作をしている。
もし、攻め入ろうとすると、動きの中心は足腰になり体の先を取った結果、その次に手元が動くことになる。
原田源次先生流の左拳の位置の納まりを良くしておいて、足から攻め入りたいものだ。
当然!相手の白刃の下に身を進めるわけだから、『打つ前に死ぬ』が出来てい無ければそれは始まらない。
そうすると・・・剣道以前に「覚悟があるかないか!」に尽きる。
剣道家の本来目指す道はこの「覚悟を以て人生を生きていく!」その為のバーチャルリアリティー的練習が剣道そのものなのだと思う。
立ち会いをみてもそれはほとんどなかった。
一番重要な、修練の方向性が見えない剣道ばかりだった。

原田源次先生の剣道の課題は「攻めて、いつ捨てるか!」です。
西村は原田源次先生の攻めはいりに、捨てどころ、左手の動きを出来るだけ押さえて・・・・一瞬の我慢比べ・・・ここを稽古して頂いている。
これが上手くいった時、見事な胴を抜かれるが、西村の竹刀は先生の面の耳スレスレに届いている。
この時、・・・・せんせいは「良し!」と言って蹲踞をされる。
これを出さない時は「もう一丁、もう一丁」と右手を挙げ引き伸ばされる。
・・・『本気で打て!』との合図なのだ。
レスをつける



Tree BBS by The Room