[新規投稿] [ツリー表示] [親記事一覧] [最新の記事を表示] [ログ検索] [ヘルプ] [ホームページへ戻る]


- 道場を見て! - 西村雅興 [2013年5月11日(土)]
六段審査ご報告 - 青木 [2013年5月13日(月)]
Re:六段審査ご報告 - 西村雅興 [2013年5月16日(木)]
Re[2]:六段審査ご報告 - 青木 [2013年5月17日(金)]
Re[3]:六段審査ご報告 - 西村雅興 [2013年5月17日(金)]
Re[4]:六段審査ご報告 追伸 - 西村雅興 [2013年5月18日(土)]
Re[5]:六段審査ご報告 追伸 - 青木 [2013年5月19日(日)]
反省 - 西村雅興 [2013年5月20日(月)]
青木君(田伐さんのDVDを見ましょう!) - 西村雅興 [2013年5月21日(火)]
五段合格の報告 - 孤老の剣士 [2013年5月13日(月)]
五段合格おめでとうございます。 - 西村雅興 [2013年5月13日(月)]
お言葉ありがとうございます - 孤老の剣士 [2013年5月16日(木)]
研究工夫、練習稽古が楽しい。 - 西村雅興 [2013年5月17日(金)]
Re:研究工夫、練習稽古が楽しい。 - 孤老の剣士 [2013年5月18日(土)]



△上に戻る
道場を見て!
西村雅興
2013年5月11日(土)
道場での他の人の稽古を観て・・・・つくずく思う事。

竹刀で当て合いの稽古をしている・・・いや!当て合いゲームを楽しんでいる!
練習量と感性とスピードの勝負になる・・・これが一般的剣道だ。
西村はかっては凄い腕っ節をして、竹刀を振り回して相手を打っていた。
西村はいつも鉄の棒を振っていると学生時代から評判だった。
あの西川先生が女性程小柄な痩せっぽちの細い石原範士九段に全く手も足も出ない稽古を観ると・・・何かを考える必要を感じた。
自分が先に打って出ているのに原田先生には面を打たれる!
ある時期から剣道をもっと深く知るべきだと考えた。
先人の残した極意、剣道歌、その他にヒントが沢山有った。
師匠の剣道をビデオで見ると正にヒントの玉手箱だった。
ここからのヒントを纏めたのがこの書き込み集です。
心の問題、肚の問題に最後は行き着きます。
しかし、現実の稽古では皆様は形、動きに意識が集中しています。
この動き形の纏めが青木君の纏めてくれた内容です。
西村が研究した内容を駆使して相手に対峙すると、相手の期待するゲーム性が無いので、得体の知れない空気みたいな相手と稽古をしていると感じ、面白くないのだ。
それゆえ指導を願う人は懸かって来るが、勝負をしたい人は懸かって来ない。
いわゆる剣道の行き着く先はこのような状態になる。
お互いがこのレベルになると勝敗はつかず、いわゆる『相抜け』になる。
構え合っているだけで気の交流が盛んに起こり、結果として打って出た方が負けと悟る。
お互いに相手のレベルが理解し、打ち合う事無く、満足した稽古となる。
湯野範士が打たない稽古をしなさいと言ったのはこの事なのだ。
打ち合わないと稽古にもならない。
さりとて、西村に勝負を挑んだ人を20本ぐらい手玉にとって全部打ち取ってしまうと、彼は七段になっているが以後二度と西村とは稽古をしない。
西村が誘ってもヒガミ笑いをして応じない。
青木君が「西村先生が八段になると稽古をしたい人は沢山いますね!」と言ったので
、ついその気になったことが有るが、仕事に意識を集中、人生を楽しむ選択をした。
剣道の深い、玄妙な所を知りたい人、昇段を目指す人とは稽古をしたいと思う。
その稽古はもっぱら西村が打たれ役の指導稽古です。
レスをつける


△上に戻る
六段審査ご報告
青木
2013年5月13日(月)
本日、名古屋にて受審し
『不合格』でした。

http://www.youtube.com/watch?v=WEVFmYmsAjo

京都にて、西村先生にお稽古及び講習頂いたのにも
関わらずのふがいない結果となりました。
申し訳ありません。

幸いにして、地元会場での受審ということもあり
妻が小さい息子と共に会場に駆けつけてくれたために
上記の映像がございます。
これをしっかり分析して、次回に備えたいと思います。

これからも頑張りますので、今後とも宜しくお願い
いたします。
レスをつける


△上に戻る
Re:六段審査ご報告
西村雅興
2013年5月16日(木)
青木君が右か左かを教えて下さい。
良かった点3つ
悪かった点3つ
以上から反省すべき点2つ書いて下さい。
その後コメントいたします。
レスをつける


△上に戻る
Re[2]:六段審査ご報告
青木
2013年5月17日(金)
西村先生

大変失礼いたしました。
映像始まって、右側が私です。
最後、蹲踞・礼の時は画面左側になります。(私はAだったので)

映像の最初は、初太刀後、二太刀目からとなっております。

【良かった点】
@以前よりも落ち着いて、相手を見ることが出来たこと
A自分から、攻め(小刻みに体を進める)て技を出せたこと
B立ち会い中に「どうしよう?」とパニックにならなかったこと

【悪かった点】
@初太刀は合気になってからの「面」と決めて臨んだが
面を打つことに意識の半分以上がとられ、肝心の相手を
引きだす形になる前に打ってしまっていた
A身体の重心は、相手に覆いかぶさるくらい前に!と思っていたが
結果的には、反るような体勢になっていた
B2人目、余分なことを意識していた。だから相手と最後まで噛み合わず、打たれているし、立ち会いの後半、相手が「守り」に入ったことを感じた時、更に旺盛な気迫で攻め崩さねばならないところを、ボロを出したくないという、気分になり、中途半端な技を出し、いなされてしまった。

<反省すべき点>
@初太刀の面。これは自分の剣道ではない「間」で打っていた。(審査を見てくれた仲間からも指摘あり。”面”だけ、青木の普段の間ではない)

他の技は全て自己責任で出した技、しかし初太刀の面はどこか、「アドバイス通りにやっただけ」という不可思議な、自分の審査なのに、他人のせいにしていた。

A「攻め」が甘い、何となく打っている。攻め崩す、又は自分を餌にして、攻め入ることのバリエーションや形ができていない。

以上です。
レスをつける


△上に戻る
Re[3]:六段審査ご報告
西村雅興
2013年5月17日(金)
一人目
開始直後の初太刀
映像最初の面打、西村が教えている足で先を取る・・・相手にそれをされて面を打たれている。
ことごとく相手に先を取られている。
触刃から斬り間に自分から入ってボーッとしている所を相手に先に仕掛けられている。
触刃から斬り間に入る瞬間、足で先を取っていないと、相打ちか遅れを取る。
この瞬間右足は20センチ程進み宙に浮いていなければならない。
最初の一太刀は相手がそれをしている。
二人目
相手の方が強い。
良かったのは先を取って小手を打ったのだけ。

斬り間に入ってしまって打たれている。
斬り間に入るところが勝負で、覚悟がいる所。
斬り間に入る瞬間、右足の先が(既に足が20センチ前に出て)いなければならない。

六段の力は十分有るが、気迫において相手に負けている。
さらに修行を!
レスをつける


△上に戻る
Re[4]:六段審査ご報告 追伸
西村雅興
2013年5月18日(土)
左拳の位置が体から離れ過ぎ。
ぐーと体に寄せて首を入れる。
すると竹刀の先が相手に向く。
この状態だとその一瞬、胴体力が拳の前進へと瞬発力に繋がる。
レスをつける


△上に戻る
Re[5]:六段審査ご報告 追伸
青木
2013年5月19日(日)
西村先生

ありがとうございます。

先生から教わったことが何一つ出来ていないということが
よくわかりました。むしろ相手にされているとは。。

てごたえがあった、、なんて言っていた自分が恥ずかしいです。

8月の審査に向けて、再度頑張ります。
今後とも、よろしくお願いいたします。
レスをつける


△上に戻る
反省
西村雅興
2013年5月20日(月)
相手の良かった所を見て反省して、先をかける気持ちで稽古をして下さい。
六段の力は十分有るが、試験で発揮出来ていない。
触刃から斬り間に入りところが捨てるとこ、勝負どころ。
この先を取って仕掛ける事。
レスをつける


△上に戻る
青木君(田伐さんのDVDを見ましょう!)
西村雅興
2013年5月21日(火)
青木君
岡田さんの立ち合いの面を見ましょう。
攻め入りは西村流と少し違いますが、手元の上がり具合、剣先の走りは素晴らしいです。
八段一次合格、立ち合い面と胴  素晴らしい内容です。
レスをつける


△上に戻る
五段合格の報告
孤老の剣士 [Mail]
2013年5月13日(月)
大変にご無沙汰しております。以前、「元SA」という名前で、この掲示板を通して、先生から剣道理論について、教えを受けたものです。本年3月、7年の年月をかけてようやく五段に合格いたしました。心よりお礼申し上げます。
審査とは不思議なものです。不合格のときはその原因が分からなかったのですが、合格してみて、どこが悪かったのかが骨身に染みてよく分かりました(問題は主に精神面にありました)。いよいよ、高段者の最初の門に挑戦することになります。また、心を新たにして、本掲示板を熟読研究し、六段を突破したいと思っております。初歩的な質問が多くなると思いますが、ご教示していただきますれば幸甚です。
レスをつける


△上に戻る
五段合格おめでとうございます。
西村雅興
2013年5月13日(月)
昇段おめでとうございます。
高齢になり昇段をするのはなかなか難しいです。
年を取るとお互いがのスピードが同じになり、打ちたい同士で相打ちで両者落ち。
この地獄に入ってなかなか抜けません。
打ちに行かないで、打たれに頭を出し、相手がこれを打とうとした瞬間に、捨てて打ち切る・・・これがコツです。
しかし、実際は我が身可愛く身を差し出すことは出来ません。
身を捧げる『捧身』これにより、相手を引き出す.
高段になればなるほど『心の修行が大切』になります。
自分の我を捨て、相手の我を引き出す。
自分の心を鎮め、相手の心を動かす。
剣道はこれの修行です。

幸い青木君が西村の指導稽古を動画で撮ってくれました。
西村がフラッと倒れる様に体が前に出て、相手の心が「シメタ今だ!」と感じた瞬間、捨て切って打つ。
一コマ早い打ち出しになります。
京都剣道西村塾   をユーチュブで見て下さい。
レスをつける


△上に戻る
お言葉ありがとうございます
孤老の剣士 [Mail]
2013年5月16日(木)
西村先生
早速のご返事ありがとうございます。
先生のお言葉どおり、本当に「地獄」にはまってしまいました。
この地獄の中でお釈迦様の降ろしてくれたクモの糸は三本ありました。この三本のクモの糸を今後の6段審査への修行の中でも忘れないように、また、同じ苦境の中にある同好の剣友に語っていければと思っております。

ご教示の2本の動画早速拝見させていただきました。
「面打ちの指導稽古」のビデオの先生の身体動作のスピードには、目が付いていけません。5分30秒ごろの小手打ちには、桁違いの境地の高さを感じてしまいました。今後、何回も拝見し、研究させていただきます。
「胴打ち指導」のビデオのご説明内容は、小生にはレベルが高すぎるように感じました。

やはり、何としても「武道的身体動作」を手にいれなければならないと痛感しています。高いそして不可能と思われる分野ですが、過去の先生のご説明を参照しながら挑戦したいと思っております。
今後とも、小生の愚問、愚考で先生を悩ますことが多々あることと存じますが、よろしく、ご指導のほどお願いいたします。
レスをつける


△上に戻る
研究工夫、練習稽古が楽しい。
西村雅興
2013年5月17日(金)
西村が原田先生に面が一本入るのに、35年かかりました。
この間、研究工夫、練習稽古・・・これが楽しかった。
六段へ道を進む過程が非常にたのしいのです。
レスをつける


△上に戻る
Re:研究工夫、練習稽古が楽しい。
孤老の剣士 [Mail]
2013年5月18日(土)
西村先生

 短期目標は、六段合格とし、
 大長期目標は、西村先生に一本面を打ち込むことに決めました。
 小生の愚問、愚考など、先生にはご待機のほど、よろしく、お願いいたします。
レスをつける



Tree BBS by The Room