[新規投稿] [ツリー表示] [親記事一覧] [最新の記事を表示] [ログ検索] [ヘルプ] [ホームページへ戻る]


- 久しぶりに竹刀を持つ!!!!!1 - 西村雅興 [2006年10月3日(火)]
Re:久しぶりに竹刀を持つ!!!!!1 - 岩崎敬郎 [2006年10月4日(水)]
有り難うございました。感謝です。 - 西村雅興 [2006年10月5日(木)]
Re:有り難うございました。感謝です。 - 岩崎敬郎 [2006年10月5日(木)]
Re:I have two questions! - Songwook Lee [2006年10月12日(木)]
Re[2]:I have two questions! - 西村雅興 [2006年10月13日(金)]
Re[3]:Thank you! - Songwook Lee [2006年10月14日(土)]
Re[4]:Thank you! - 西村雅興 [2006年10月24日(火)]



久しぶりに竹刀を持つ!!!!!1
西村雅興 [HomePage] [Mail]
2006年10月3日(火)
昨日、久しぶりに書き込みをしました。
さて、書いた様に剣道が出来るかやって見ました。
自転車と同じで全く問題が無く剣道が出来ました。
相手がよく見えます。
スピード勝負をかけなければ、全く問題が無いです。
体の筋肉はどこにも疲れが出ず快調でした。
打ち合えばスピード勝負になってしまいます。
でも、これは六段診査のレベルです。
相手との会話でお話をすれば、禅問答の様なものです。
打ちたければ打たれに出る!
相手より早く打ちたければ、相手より後から手を動かす。
竹刀で打ちに行かないで、腰で打ちに行く。
相手が誘えば乗ってやる。

今日、道場の稽古風景を見ていて思った。
賀来先生曰く『一生懸命稽古をして下手になっていく。』
まさにその通りでした。
師匠がなく、手本がなく、我の強い稽古をしている。
剣道家に多い・・・唯我独尊・・・一人よがり。
悪い癖のパターン化の強化をしているに人ばかりだった。
教えてあげたいが、聞く耳を持つ人がほとんどいない。
時々は片耳を開く人がいる、六段七段スイスイと昇段をしていく。
精神面では時には効果が有るが、習い事はここが問題になる。

今日、気がついたこと!!!
皆様、跳ねている。
停止のままから動こうとするから、バネがはじけるような動きになる。
思い体が邪魔をしている。
それでも体重が軽くてバネが有れば何とかなる。
しかし、体の中に支点が出来それが連動をしている。
支点を消せ!これが武術的身体動作なのだ。
この支点をつかれると、相手に入り込まれる。
その為には新幹線の様に何時動き始めたか分からない初動が大切なのだ。
初動は筋肉を緩めて重心の滑落から入る。
体が落ちかけるから、お尻から後筋にかけての筋肉がそれを押し出し重心の位置を支える。
これで腰の平行移動になる。
余裕が有れば右膝がグッと相手を攻めるように腰を押し上げる。
相手の色が見えればこの上げた位置のエネルギーを自由落下に変える。
この落下のエネルギーを竹刀に伝える。
よく見れば・・・原田先生の面になる!!!!!!!
甲野先生の井桁崩しの武術的身体動作なのだ。
誰一人として、このような身体意識をもって稽古をしている人はいなかった。

対人競技は読まれれば終わり!
対人競技は心を動かしたら終わり!
見えない意識波動の細い糸のような(糸電話)ものでお互いがつながっているからだ。
かって、陰流の創始者がこの前段階を体感させる為に小舟に乗って稽古をさせた。
打とうと思い後ろ重心が移れば、船が揺れ相手にそれが伝わる。
心の変化が筋肉に伝わり小舟に伝わり相手に正体がばれてしまう。
あれレベルになると相手の心の変化が筋肉に伝わり、潜在意識のレベルで予備動作を発してしまうのを見抜ける能力を持つようになる。
実はこれの稽古を剣道の稽古と勘違いして、ここだけ追っかけているのが現状だ。
打とうと云う意識が消え、打たれたくないと云う意識が消えれば相手は幽霊と対峙している事になる。
この様な心境を鏡にすると、相手がこれに映ってくる。
後は打ちなる反射に任せるのだ。
相手のレベルが高くなると、ここを逆手に取って先読みをすれば大先生も我が手に落ちる。

新進気鋭の若手の六段は西村に見事に斬って取られる。
相手が冴えているほど自分が冴えてくる。
よい同調関係にはいっているのだと思う。
そして、相手は十分になってくる。
そして、今まさに打たんと思う鼻を西村はスッと打たれに入る。
相手は自分が決定権を持つその一瞬先に、西村に引き金を引かされてしまう。
打ったのではなくて、打たされてしまったのだ。

ゴマちゃん、先般の夏の歯科医の稽古でビデオを撮っていましたね、
若い大柄な強い剣道家が西村にことごとく打たれていたのを思い出しますか。
これは剣道の稽古のレベルと云うよりは、剣道を良く知っていると云うレベルの問題です。
剣道は本当に面白いです。

日々の稽古に工夫と研究と知恵をもって取り組むと、本当に面白い。
そして、答えは師。原田源次先生の動きに有る。
唯一つ、全く分からない・・・原田源次先生の抜き胴です。
ガンちゃん教えて!

久々の西村らしい書き込みでした。



この記事にレスをつける時は、下のフォームに書きこんでください。
お名前
URL
メール
題名
メッセージ
パスワード

下のボックスにパスワードを入力すると、記事の修正及び削除が出来ます。
パスワード

Tree BBS by The Room