[新規投稿] [ツリー表示] [親記事一覧] [最新の記事を表示] [ログ検索] [ヘルプ] [ホームページへ戻る]


- 剣道を初歩から考える。 - 西村雅興 [2008年1月20日(日)]
剣道を初歩から考える。-1 - 西村雅興 [2008年1月20日(日)]
剣道を初歩から考える。-2 - 西村雅興 [2008年1月20日(日)]
右手の働き - 西村雅興 [2008年2月3日(日)]
右手の押し手についてご教授ください - sonoda [2008年1月20日(日)]
Re:右手の押し手についてご教授ください - 西村雅興 [2008年1月21日(月)]
試行錯誤しています - sonoda [2008年1月23日(水)]
説明補充 - 西村雅興 [2008年1月24日(木)]
Re:説明補充 - sonoda [2008年1月24日(木)]



試行錯誤しています
sonoda [Mail]
2008年1月23日(水)
西村先生

 何とか(まだ不完全ですが)左手で竹刀を押し出し、しかも右腕に強い力を加えず竹刀を振り下ろすことができるようになりました。
 結局、右腕が振り上げの段階で邪魔をしていたことがわかりました。
左手で押し出す際、竹刀の重心ではなく、右手の手関節を支点として「押し出し」ではなく、
「押し上げ」ていました。よって、左手は自分の口の高さまで、右手も額の高さまで上がっており、竹刀の先も後方に向いていました。
 今は、左手で臍の位置から竹刀の重心に任せて押し出し(この時左手は鳩尾の高さ、右手は胸骨の高さになっており、竹刀の先は自分の頭頂部の10cm位の高さで前上方を向いています)、左手をその位置から手関節を押し下げるようにして振り下ろしています。
このようにすると先生のおっしゃる通り、右腕にブレーキをかけることも、強く押し下げることもなく竹刀は振り下ろすことができます。
 しかし、何故でしょうか?威力とスピードに欠けるのです。先生のおっしゃるような「頭から咽へと真っ二つに斬り落とす」イメージにならないのです。そこで威力を出そうとすると、どうしても相手の面に当たる直前に、右腕で柄を強く握って押さえ込もうとしてしまいます。先生のおっしゃる「右拳の親指は相手の目を突くように内筋を強め押し出す」と言うのは、相手の面を斬る瞬間に「内筋を強め=右の第4・5指で柄を締め=尺側手根屈筋を働かせ」、「押し出す=上から下に落とすのではなく、前方に伸ばす=空手の正面突きのようにする」、すなわち「振り上げから振り下ろしまで右腕に強い力を必要とはしない」と理解してよろしいのでしょうか?
 また、先生の面打ちを左踵で床を強く蹴って行おうとすると、どうしても体がやや右に流れるようになります。先生は「両拳は相手の顔面を突き抜けるように進み」と書かれていますが、先生は重力を利用して右ひざを抜いた後、左足で床を強く蹴って体もろとも突き抜けるように面を斬るのでしょうか?それとも左足を引きつけ面をしっかり斬り落とせば、体は相手の正面で止まっても構わないのでしょうか?
 一つ解決したと思えばまた一つ疑問が出てくる毎日ですが、先生に御指導いただいた内容を自分の身体で一つ一つ確かめながら、試行錯誤を繰り返しています。今後ともご指導よろしくお願い申し上げます。



この記事にレスをつける時は、下のフォームに書きこんでください。
お名前
URL
メール
題名
メッセージ
パスワード

下のボックスにパスワードを入力すると、記事の修正及び削除が出来ます。
パスワード

Tree BBS by The Room