[新規投稿] [ツリー表示] [親記事一覧] [最新の記事を表示] [ログ検索] [ヘルプ] [ホームページへ戻る]


- 千代田火曜稽古 - 西村雅興 [2016年7月13日(水)]
Re:千代田火曜稽古 - 杉山廣男 [2016年7月20日(水)]
Re[2]:千代田火曜稽古 - 江戸風鈴 [2016年7月29日(金)]
西村コメント - 西村雅興 [2016年7月29日(金)]
Re:西村コメント - 江戸風鈴 [2016年7月30日(土)]
Re[2]:西村コメント - 江戸風鈴 [2016年8月3日(水)]



西村コメント
西村雅興
2016年7月29日(金)
相手を目で見るのは当然ですが、それは通常の見方です。
これとは別に眉間にソーダライトと云うチャクラが有ります。
いわゆる第三の眼と言われるものです。
そこに眼が有ると思って意識をし、そこから相手の全体を眺める様に意識をしてみてください。
心が落ち着き相手が良く見えます。

気合いを入れるのと、大きな声を出すのとは違います。
自分の気を集中し、相手にぶつける意識を持ってやってみてください。

相手と対峙したときは、例え相手が先生であろうと、気位を落とさずに対峙する事。

武士が戦場に行くのに、兜の付け方が間違っていては様になりません。
面金には少し間隔が広いところが有ります。
これを物見(ものみ)と言います。
鏡を見て、自分の眼が真正面にここから見える様に面は装着します。
上手く行かないときは、防具屋に行って、
顎当てか、面布団の隙間か検討をして調整してもらってください。
貴方は面の物見を知らなかった剣道のレベルであったと反省をしてください。
誰も指摘をしてくれなかったのが不思議です。
相手が物見からしっかり見えれば背筋が伸び、姿勢も良くなります。

貴方の面はまるで高校生の様に真っ直ぐ前に突き抜けています。
相手の面を打ったら1、2、3歩で油断無く振り向きます。
この振り向き方ができてる人はほとんどいません。
これは剣道形で面を打って振り向く要領です。
稽古の後の例が終わってから指導をします。

右足の攻めが無い。
打とうと思ったら右足がスーッと前に出て腰が軽く前進していなければいけません。
その後、手が動き始めます。
この当たりは手取り足取り指導をしないとなかなかわかりません。
礼の後20分位時間をとって、個人指導を致します。

You Tube
2016年5月2日 埼玉 永松先生八段二次審査を見てください。
右足が先を取ってい状態が見えます。
以下は京都での西村の指導稽古です。よく見て何かを感じてください。
2011京都大会 朝稽古
2013京都 剣道 西村塾
2013京都 西村が先に足から出ているのが良く分かる動画です相手はかなり強い七段です。



この記事にレスをつける時は、下のフォームに書きこんでください。
お名前
URL
メール
題名
メッセージ
パスワード

下のボックスにパスワードを入力すると、記事の修正及び削除が出来ます。
パスワード

Tree BBS by The Room