[新規投稿] [ツリー表示] [親記事一覧] [最新の記事を表示] [ログ検索] [ヘルプ] [ホームページへ戻る]


- 切落し開眼 - 西村雅興 [2008年1月30日(水)]
切落し開眼…追伸(予習) - 西村雅興 [2008年1月31日(木)]
切落し開眼…理合 - 西村雅興 [2008年2月2日(土)]
切落し開眼…理合・・・追加 - 西村雅興 [2008年2月2日(土)]
切落し・・・二題 - 西村雅興 [2008年2月2日(土)]
切落し・・・鎬が必要か・ - 西村雅興 [2008年2月2日(土)]
懐疑的解釈 - 西村雅興 [2008年2月2日(土)]
技は心のはたらきで発揮される。 - 西村雅興 [2008年2月3日(日)]
切落し・・・過去ログから書き出しました - 西村雅興 [2008年2月11日(月)]
Re:切落し開眼 - 夏井 [2008年1月31日(木)]
Re[2]:切落し開眼 - 西村雅興 [2008年2月1日(金)]



切落し・・・二題
西村雅興
2008年2月2日(土)
切落し 二題

足が治って来ると、切落しが上手くいきません。
そこで、真向唐竹割りの精神で切落しの稽古をして見ました。
右足をスーッと出し、相手が動いた瞬間、ずーっと腰を進め、身体の全てのエネルギーを竹刀に伝え斬り込みます。
このエネルギーは相手の打ち込みのエネルギーより数段強く、相手の竹刀を跳ね除けて面に斬り込んでいきます。
強力なバネの力を感じる瞬間です。
この切落しは『一刀両断切り込み』と呼んだ方が良いような気がします。
この切り込みは京都の朝稽古で、岐阜の先生が見事にこれで打たれていた様子を岡田先生が見ていたと思います。
これはこれで強力な斬り込みで、打ち込むエネルギーの違いを見せつけるには良い技です。
身体全体のバネを竹刀の一点に集中する動作が基本です。
これも相手の竹刀を意識すると上手くいきません。
進み来る相手を人間の形をしたゼリー状のの物として、それを前進しながら大きく振るかぶった竹刀で臍まで斬り込むイメージです。
これは技と云うより、強烈な意志と力が相手を勝って打った面だと思います。

今は、西村は両方出来ますが技としては『一刀両断切り込み』より『切落し』の方が勝っている様な気がします。

『一刀両断切り込み』
打たれた方は完全に打ち負かされたと思うでしょう。
竹刀が当たった瞬間いわゆる力負けを感じます。参ったと感じます。
『身も心も打ち砕かれ』ます。
力で負けたと思うでしょう。
『切落し』
打たれた相手は、竹刀が当たる前に「しまった!」との感情が起きます。
打てると思って打って出たが、目標物の頭が意外にこちらに出てこない。
ここで、しまった、はかられたと思うが動き出した身体は止められず、竹刀は遠きにある頭まで強引に伸ばそうとし、身体は崩れ、手が伸びきってしまう。
この伸び切った処を上からバサッと切落される・・・『心を切落される』。
はめられたと思うでしょう。

玄人好みの剣道は後者です。
若い人から見れば前者が良いと思うでしょう。

さて、どこの流派でも、柳生新陰流の時間差攻撃、念流の七三の訓も相手の刀と体の伸び切った処をを処理するという事を説いています。
切落しはやはりこれでしょう。
尚、一刀流の切落しは右足を床に強く踏み込むと聞いたことがあります。
これは右足を下に踏み込む反作用で体が上に上げる力が発生し、の反作用で両手には下に引き下げる強い力が発生します。
西村の切落しはこの反作用は余り意識せずに、体が落ちる重心に落ちを利用すると同時に頭をぐっと押し上げる背筋を使います。
その時反作用で同様の両手の引き落としの力が発生します。
(頭を後ろに引けは竹刀は前に出る、頭を上に上げれば竹刀は下に下がる。
いずれも強い起立筋の緊張によってもたらされる。)
実際は一刀流の方法と西村流の境は無いように思う。
西村の切落しの意識は柳生流の『合し』です。
    しの漢字が難しいので平かなにする
実際は『合撃』(がっしうち)

合撃(がっしうち)
新陰流独特の時間差攻撃である。
相手が打ち込んでこようと、動きをおこした直後に、合わせて打つのである。
相手は、わが技の尽きたるところを打たれるとわかっておりながらも、すでにはじめている動作を中途でとめられず、なすすべもなく敗北することになる。



この記事にレスをつける時は、下のフォームに書きこんでください。
お名前
URL
メール
題名
メッセージ
パスワード

下のボックスにパスワードを入力すると、記事の修正及び削除が出来ます。
パスワード

Tree BBS by The Room