[新規投稿] [ツリー表示] [親記事一覧] [最新の記事を表示] [ログ検索] [ヘルプ] [ホームページへ戻る]


- 余り語られない剣道の大切なポイント-1 - 西村雅興 [2015年11月10日(火)]
余り語られない剣道の大切なポイント-2 - 西村雅興 [2015年11月12日(木)]
Re:余り語られない剣道の大切なポイント-3 - 西村雅興 [2015年11月13日(金)]
余り語られない剣道の大切なポイント-4 - 西村雅興 [2015年11月17日(火)]
先を取るとはどういう事か 科学的に説明 - 西村雅興 [2015年11月18日(水)]
Re:先を取るとはどういう事か 科学的に説明 - 匿名で失礼いたします [2015年11月22日(日)]
次のレベルの実験を - 西村雅興 [2015年11月24日(火)]
簡単な実例 - 西村雅興 [2015年11月26日(木)]
Re:次のレベルの実験を - 匿名で失礼いたします [2015年11月27日(金)]
Re[2]:次のレベルの実験を - 西村雅興 [2015年11月27日(金)]
Re[3]:次のレベルの実験を - 匿名で失礼いたします [2015年11月28日(土)]
Re:余り語られない剣道の大切なポイント-5 - 西村雅興 [2015年11月27日(金)]
Re:余り語られない剣道の大切なポイント-6 - 西村雅興 [2015年12月1日(火)]
Re[2]:余り語られない剣道の大切なポイント-6その2 - 西村雅興 [2015年12月2日(水)]
原田先生を実例に挙げて その他 - 西村雅興 [2015年11月15日(日)]
意識波動の実際-1 - 西村雅興 [2015年11月15日(日)]
目で見て、察知出来る事 予備動作 - 西村雅興 [2015年11月16日(月)]
予備動作を消す、気配を消すには - 西村雅興 [2015年11月16日(月)]
Re:原田先生を実例に挙げて その他 - 、 [2015年11月16日(月)]
Re:原田先生を実例に挙げて その他 - 匿名で失礼いたします [2015年11月16日(月)]
Re[2]:原田先生を実例に挙げて その他 - 西村雅興 [2015年11月17日(火)]
Re[3]:原田先生を実例に挙げて その他 - 匿名で失礼いたします [2015年11月17日(火)]
次のレベルの実験を 停止状態と静止状態 - 西村雅興 [2015年12月5日(土)]



簡単な実例
西村雅興
2015年11月26日(木)
ある会社組織の館の流れ

東京本社 → 地方支社 →  出張所(実際の仕事現場)

大きな組織においては通常仕事の指令は上から縦の系統で指令が伝わる。
仕事の現場で指令以外の何かが起きると、その事の対応を上部にお伺いを立てる。
そして、本社が決定し下部へ指令を送る。

これがお役人の世界ならば、その流れは遅くて、現場には十分に対応出来ない。

これとは反対に現場に切れ者の優秀な人材を派遣し、ある一定の範囲で裁量権を与えておく。
現場で起きた物事は現場が一番把握している、だからその対応は一番適切に出来る。
現場では半断仕切れない事案についてのみ、上に揚げて指示を仰ぐ。
仕事はスムーズに進む。

剣道は鍛錬によって条件反射の世界まで鍛え上げておく事が大切です。
相手の出方によって本能(原始的防御機構)が勝手に判断して、条件反射のように対応する。
しかし、死にに出る、捨てて出る、打たれに出るは脳がそれまでの蓄積から、指令をだす。後は自分を信じて本能に任せる。

『手は勝手に動くはなあ!しかし足はそうはいかない!』原田先生語録。


ただ、西村は範士八段の先生の条件反射の裏をとって打ち込む。
相手の読みを逆手に取って一本を取ることがある。

面を打ってこい!と先生が合図を送る。
西村はその合図に乗ってあげて体を進める。
しかし、左手拳は動かさない。
先生、来たかと小手を打って来る。
そこを、摺上げて面を打つ。
有名な範士八段も西村に面を打たれています。
なんのことはない、読み勝ちです。
先生が西村が仕掛けた罠に嵌まったのです。

剣道は打てないのに、相手に打てると勘違いさせて、打とうとするところを打ち取るのです。



この記事にレスをつける時は、下のフォームに書きこんでください。
お名前
URL
メール
題名
メッセージ
パスワード

下のボックスにパスワードを入力すると、記事の修正及び削除が出来ます。
パスワード

Tree BBS by The Room