[新規投稿] [
ツリー表示
] [
親記事一覧
] [
最新の記事を表示
] [
ログ検索
] [
ヘルプ
] [
ホームページへ戻る
]
☆
-
佐野君へ
-
西村雅興 [2016年12月7日(水)]
面を打つから学ぶ事。
-
西村雅興 [2016年12月8日(木)]
チョッと激しい事を書きましたが!
-
西村雅興 [2016年12月8日(木)]
Re:チョッと激しい事を書きましたが!
-
佐野 [2016年12月10日(土)]
突きについての注意事項!!!!
-
西村雅興 [2016年12月8日(木)]
Re:突きについての注意事項!!!!
-
佐野 [2016年12月10日(土)]
Re:面を打つから学ぶ事。
- 佐野 [2016年12月10日(土)]
Re:佐野君へ
-
佐野 [2016年12月10日(土)]
Re[2]:佐野君へ
-
佐野 [2018年4月26日(木)]
Re:佐野君へ
-
岡田です。 [2018年5月2日(水)]
☆
-
佐野君へ
-
西村雅興 [2016年12月7日(水)]
面を打つから学ぶ事。
-
西村雅興 [2016年12月8日(木)]
チョッと激しい事を書きましたが!
-
西村雅興 [2016年12月8日(木)]
Re:チョッと激しい事を書きましたが!
-
佐野 [2016年12月10日(土)]
突きについての注意事項!!!!
-
西村雅興 [2016年12月8日(木)]
Re:突きについての注意事項!!!!
-
佐野 [2016年12月10日(土)]
Re:面を打つから学ぶ事。
- 佐野 [2016年12月10日(土)]
Re:佐野君へ
-
佐野 [2016年12月10日(土)]
Re:面を打つから学ぶ事。
佐野
2016年12月10日(土)
西村先生
最近は迎え突をされる先生は少なく思います。
七段以上の先生が迎え突きをするならわかるののですが、六段以下くらいの先生から迎え突きをされる場合がありあす。
その場合、お相手は完全に居ついているのか?と思うようにしていますが、もしかしたら悪意があるのかもしれませんね。
いずれにせよ迎え突きする先生と稽古するのは勇気がいりますね。
私の場合、とにかく強く正しい、七段に絶対になりたいので迎え突きは大歓迎なのですが。。。
先生が命がけで仕事をされてきたお話ですが実に含蓄のあるお話しです。
先生の【「六段への道】【七段への道】のコラムを読むと人生の節目に「気づき」があったときに昇段されたとのこと。
やはり剣道と人生は繋がっているのかとさえ思えます。
私も仕事で愚痴ばかりをいっておりましたが、四段審査前から仕事の愚痴は言わず、今の仕事、環境に感謝できるようになりました。
そして私は四段に合格しました。
ごれからは五段にむけて日々精進ですが剣道だけでなく仕事・家族など生活面をふくめ自分を向上させていきます。
西村先生のいう、本気で剣道をする、を実践していきます。
先生に比べたらお遊びていどですが、現状、毎日のウオーキングと素振り、ストレッチは四段昇段後からスタートしました。
また、仕事面でイライラすることがあり感情が表に出てしまい、社内で喧嘩することもありました。
審査前からこれではいけないと思い、仕事も剣道修行と考え、常に平常心を心がけて感情のコントロールをする努力をしています。
命をかけるという意味ではサラリーマン社会では所詮守られた身ですから、ことなかれ主義、現状維持、長いものには巻かれろ になっています。
反省です。
先生の教えはごもっともと感じました。
剣道は究極の自己啓発のトレーニングとして日々精進していきます。
ありがとうございました。
この記事にレスをつける時は、下のフォームに書きこんでください。
お名前
URL
メール
題名
メッセージ
パスワード
下のボックスにパスワードを入力すると、記事の修正及び削除が出来ます。
パスワード
Tree BBS by The Room