[新規投稿] [ツリー表示] [親記事一覧] [最新の記事を表示] [ログ検索] [ヘルプ] [ホームページへ戻る]


- 切落し開眼 - 西村雅興 [2008年1月30日(水)]
切落し開眼…追伸(予習) - 西村雅興 [2008年1月31日(木)]
切落し開眼…理合 - 西村雅興 [2008年2月2日(土)]
切落し開眼…理合・・・追加 - 西村雅興 [2008年2月2日(土)]
切落し・・・二題 - 西村雅興 [2008年2月2日(土)]
切落し・・・鎬が必要か・ - 西村雅興 [2008年2月2日(土)]
懐疑的解釈 - 西村雅興 [2008年2月2日(土)]
技は心のはたらきで発揮される。 - 西村雅興 [2008年2月3日(日)]
切落し・・・過去ログから書き出しました - 西村雅興 [2008年2月11日(月)]
Re:切落し開眼 - 夏井 [2008年1月31日(木)]
Re[2]:切落し開眼 - 西村雅興 [2008年2月1日(金)]



技は心のはたらきで発揮される。
西村雅興
2008年2月3日(日)
『技』が発揮されるには『心』を見方にしないと出来ない。

切落しの難しいのは斬ってくる相手の存在、相手の刀(竹刀)の存在を忘れる境地になれるか?・・・ここが難しい。

人中路

新陰流の合撃では   
相手のはたらきにつれ、拍子にしたがって、
わが人中路(じんちゅうろ)【敵に正対するわが体の中心線】に沿い、
上段位頭上から下段位「帯下通り(おびしたとおり)」まで、
拝み打ちに切落す。

ここで注目して欲しいことは、相手の身体を真っ二つにすると云う意識ではない。
刀は人中路を切り下げているだけである。
相手はこの刀の軌跡の中に自ら入り込み、結果として切落される。
するべき働きは相手の存在は必要がないし、意識をすることもない。
体は相手に正対しているが、刀の動き目の前の空間を切り裂く意識のみである。

名刺での割りばし斬り

余興で名刺で割りばし斬りをする。
コツを教えると、勘の良い人ならば直ぐに出来るようになる。
しかし、同じ相手にある仕掛けをすると全く切れなくなるのである。
先ず、西村が椅子に座り、割りばしを両手で持ち、相手にも椅子に座らせ、名刺で割りばしを斬らせる。
相手は自分が出来た割りばし斬りに凄く喜ぶ。
少々悦に入ってきた頃、ある仕掛けをすると、突然切れなくなる。
相手は頭を抱え込んでしまう。
どうしてだろう!
その仕掛けを解くと、また斬れるようになる。

その『仕掛けとは』
最初のうちは、西村が両膝を広げておく。
割りばしに注目しないで、ただ思いっきり振り下ろす事を教える。
そうすると、相手はその膝の間を名刺を持った手が通り過ぎるばかりに切落してくる。
名刺の通過点にたまたま割りばしが有った時、それは簡単に切れる。
要は思いっきり名刺を下に落とせば斬れるのである。
『仕掛けとは』、知らぬ顔をして西村が両膝をすぼめるのだ。
有意識は同じように名刺で斬ろうとしている。
目は両膝がすぼまっているのを見ている。
無意識は前と同じように振り下ろせば、自分の手が膝にぶつかることを認識している。
そこで、無意識は保安の危機管理能力を発揮する。
有意識は無意識の危機管理能力が発揮されたことに気がついていない。
だから、同じように斬ろうとする。
しかし、その動きは無意識がコントロールして、手が膝に当たらないようにしている。
見た目に違いは感じないが、膝に当てない様にスピードはコントロールされているのだ。
思いっきり振り下ろした最速の動きの処に割りばしが有れば斬れる。
目が認識した膝の存在は、もはや思いっきりの状態が崩れている。

相手の竹刀を撃ち落として切落そうとすると、相手の竹刀と当たる処が最終目標の動きとなってしまい、実際当たる前にそこで止まる様に手加減をして、スピードコントロールをしてしまう。

前にも書いたが・・・試し斬りの場合…チョット悪趣味だが。

先ず、西村が袈裟に切って見せる。
簡単に斬れるのだ!
次に、剣道家に前に立てた巻き藁を袈裟に斬るようにと言う。
ほとんど剣道家は斬る前に心を集中し、その巻き藁(実際は古い畳表を一晩水に浸けたもの)をジーッと穴があくほど見つめる。
自分が斬るべき対象物を十分認識するためだ。

そこで意を決して、斬って見ると刃は対象物の中ほどにとどまり斬れないのだ。
ほとんどの人は自信喪失をする。
茫然とするか、頭を掻いて苦笑いをする。
その前にか細い女子が斬って見せておけば、なおさら自信喪失をする。

さて、この剣道家は頭では巻き藁を斬ろうとしたが、対象物をしっかり認識するが余り、剣の最終目標をワラの中心にしてしまったことだ。
この無意識が設定した目標はワラの真ん中で刀を止めてしまった。
思いっきり振り下ろそうとしたが、当たる寸前に速度を弱め中心で止まるようにしたのだ。
体も手元も刀も無意識の臨んだ通りになっている!

実際に袈裟を斬りを指導する場合
得物の半歩右に立ち、袈裟を斬りながら、得物の半歩左で立つように移動しながら刀を振り落とさせる。
体の一歩の移動の途中に得物が有り、刀の最速の時に得物に当たることになる。
要は一歩体を移動するようにしながら刀を振れば、たまたま得物が途中に有ったので切れたことになる。

さて、同じように袈裟が斬れたとする。
そこで、3センチ位の青竹を中に入れておく。
そのことを伏せておけば、この青竹はついでに斬れてしまう。
しかし、斬る前に青竹が入っていることを告げ、目で確認させてやらせると、
ほとんどが失敗する。
巻き藁の中の青竹に意識がとどまるからだ。

このように身体は・刀は使い手の心の働きに叶うように操作するものだ。
多くの人は自分の心の働きを十分に認識しないでいる。

面打ち指導で
面は額越しに咽まで斬り込む
・・・この途中に頭が有り、最速の時期に竹刀が当たる、このように斬り込め。
   意外に良い面が入り、打った本人がえ!と驚く。
面に当てにいく
・・・当たる前に、右手が速度を落としている。
   目標物で竹刀が止まる為だ・・・これを竹刀の面触りという。



この記事にレスをつける時は、下のフォームに書きこんでください。
お名前
URL
メール
題名
メッセージ
パスワード

下のボックスにパスワードを入力すると、記事の修正及び削除が出来ます。
パスワード

Tree BBS by The Room