[新規投稿] [ツリー表示] [親記事一覧] [最新の記事を表示] [ログ検索] [ヘルプ] [ホームページへ戻る]


- 上達の秘訣 - 西村雅興 [2012年1月7日(土)]
上達の秘訣2 - 西村雅興 [2012年1月8日(日)]
上達の秘訣3 - 西村雅興 [2012年1月9日(月)]
上達の秘訣4 - 西村雅興 [2012年1月10日(火)]
上達の秘訣5 - 西村雅興 [2012年1月11日(水)]
上達の秘訣6 - 西村雅興 [2012年1月13日(金)]
上達の秘訣7 - 西村雅興 [2012年1月14日(土)]
上達の秘訣8 - 西村雅興 [2012年1月14日(土)]
上達の秘訣9 - 西村雅興 [2012年1月15日(日)]
上達の秘訣10 - 西村雅興 [2012年1月15日(日)]
上達の秘訣11 - 西村雅興 [2012年1月22日(日)]
上達の秘訣12 - 西村雅興 [2012年1月30日(月)]
上達の秘訣9  追加 - 西村雅興 [2012年1月16日(月)]
Re:上達の秘訣9  追加 - 青木大輔 [2012年1月18日(水)]
Re[2]:上達の秘訣9  追加 - 西村雅興 [2012年1月20日(金)]



上達の秘訣2
西村雅興
2012年1月8日(日)
それでは足の構え、姿勢について述べてみよう。
直ぐに前進出来る、支点が既に後ろ足にあれば前足の重みを改めて抜く必要がない状態とは有るのかと思うだろう。
現実には支点の前に重心があり、前足に少しは重みを負担させる必要がある。
体験的に実感する方法がある。
小幅でゆっくりと前に歩き、左足に体重がしっかり乗り、重心が左足の前を通り過ぎる瞬間右足が体重を乗せる準備にそーっと床に着く。
この時の足の構えであれば左足に体重を乗せたまま、右足は床に触れる程度で自由に動かす事が出来る。
要するに重心の後方移動を最小限にして支点を求め前進する方法を考えれば良い。
その為には足の前後の幅は必要最小限にしたい。
実際には左足のつま先が右足の足の土踏まずの辺りに有るのが理想的だ。
どちらかと云うと鶴が一本足で立っている様な姿勢だ。
この典型的な構えは九段範士の楢崎先生の足構えだ。
ここで、この通りにすると何と不安定な姿勢かと思われるだろう。
実際やってみると不安定だ。
チョット横から押されるとグラッと来る。
これは歩行の前進の動きの慣性が働いている時は安定しているので、スムーズに歩けるのだ。
歩くとき、右足に体重を乗せようとするとき、左足は軽く身体を前方に押し出す。
この直前に左の踵が少し上がり、重心を少し押し上げている。
この重心が前方に少し落ちかけた瞬間の軽く蹴るのだ。
そうすると重心が少し落ちながら前進をし、右足の踵に体重が乗り始める。
人間は前にコケながら姿勢を維持する反射作用で二足歩行前進をしている。
筋肉は姿勢維持の反射的動きなので最小で最効率の筋の疲労で、尚かつ無意識に動く事が出来る。
このため本を読みながら、携帯電話を懸けながら、隣の人と話しながら、更には荷物を背負いながらも歩く事が出来る。
足が左右前進すると重心も左右にブレルと思う。
しかし、丹田(身体動作の動きの空間的支点)を中心に体幹の捻れ作用と肩や腕の動きのバランスで、重心の前進にブレない様に反射的に制御している。
さて、多くの初心者から中級者の場合は左腰の高さを確保し左足のふくらはぎの筋の力を最小にする為に、無意識に踵を高く上げている。
重心のキャッチボールに有効な対策を無意識にしているのだ。
ともかく身体は賢い・・・無意識の動きに沿う様に自然と準備をしている。
だから、重心のキャッチボールをしながら前に蹴り出そうと思っている人には、理にかなった姿勢、構えなのだ。
個人そのものの動きだけですむ運動競技ならばそれでも、何とか可とするが、深い意識レベルでの気の押し合い、意識波長の押し合い、相手の予備動作の読み合い、相手の心の読み合いの剣道競技では全く真逆の足の構えであり、相手に打ちます合図の予備動作を教えるバレバレ動作の準備をしている事になる。
剣道の六段は練習量の多さと感性の高さ、瞬発力、運動神経等で問題は何とかか既決できる。
相手に打ち勝てば合格するからだ。
七段合格はそうは行かない。
相手の心を動かす算段や相手を引き出す心の余裕と、武術的身体動作の一部を身につけないと受からない。
六段と七段の明確に違う差は「剣道の理解力の差」にある。


【ここからが本題に入って行く!】
名剣士と言われた榊原先生は左足に七割体重が乗っていると言い切っている。
しかも、左足踵は1センチくらいしか上がっていない。
右足の踵は紙一重すいているくらいだ。

今日はここまで。



この記事にレスをつける時は、下のフォームに書きこんでください。
お名前
URL
メール
題名
メッセージ
パスワード

下のボックスにパスワードを入力すると、記事の修正及び削除が出来ます。
パスワード

Tree BBS by The Room